今回はUber Eatsを始められた初心者の方のためにチェックリストを作成しました。
一連の流れを把握できますので、ぜひイメージしながら読み進めてくださいね。
家での準備
モバイルバッテリーの充電はできていますか?
スマホの充電はできていますか?
車両のメンテナンスはできていますか?故障などないですか?
現金受取される場合、おつりは用意できていますか?
レインコートなどの雨具の準備はできていますか?
活動する拠点は3地点以上決めていますか?
配達ポイント到着時
電池量の減りが早い場合、Wi-FiやBluetoothはオフにしていますか?
電池の減りが早い場合、省電力モードにしていますか?
位置情報設定をオンにしていますか?
Uberの配達用アプリを起動しましょう
レストランに商品を取りに行く時
レストランまで最短時間で到着する道順はイメージできていますか?
駐車をどこにするかイメージしていますか?
スマホはきちんとスマホホルダーに固定していますか?
安全運転を心がけましょう
レストラン到着時
6桁の商品コードを店の人に知らせる準備はできていますか?
商品を受け取ったらUber Eatsバッグに商品を固定していれましょう
商品を入れ終えたら「配達を開始する」をスワイプしましょう
配達先の住所(番地漏れなど)に不備はないかチェックしましょう
Google mapから配達先のおおよその位置を把握し、最短時間のルートをイメージしましょう
スマホをスマホホルダーに固定しムーズに配達先に向かいましょう
ピンの位置に到着
配車両を適切な位置に停めましたか?
配達するマンションや家を見つけましたか?
配達先がわからない場合はアプリ内から電話しましたか?
現金かクレジットカードか見ましたか?
配達先に到着
インターホンをならしましたか?
お客様がでてきたら現金を受け取りまたはお釣りをお渡ししましたか?
簡単な説明しながら商品を渡しましたか?
アプリで「配達を完了する」をスワイプしましたか?
一連の流れはこのような感じですね。
初心者の頃は、一つ一つの作業をきちんとこなすことを意識して、まず仕事に慣れてくださいね。
行う作業自体は簡単ですので、慣れてきたらひとつひとつの作業に費やす時間を短縮して時給アップを意識していきましょう。
報酬は、時間、地域、プロモーションによって異なりますが、
ツイッターで売上を公開されているUber Eats福岡の鬼速配達人さん(@UberEats0804)は完全に上級者の域に達しています。
本日はなんとか初の80クリ!
— 🏆UberEats 鬼速配達人 (@UberEats0804) November 28, 2019
80dで50,000円とかヤバすぎる!
週末もクリアで総計で
時給2,000円超えます!
【日付】11月28日【天気】晴れ
【通常売上】13,674円
【クエスト】16,000円
【合計売上】29,674円
【時間効率】2.8回
【時給換算】2,760円
【運転時間】4時間49分
【運転効率】6.2回 pic.twitter.com/A7lRSvpXiJ
コメントを残す